2025年 公認審判員、公認指導者試験
◇公認審判員Cライセンス試験
学科:2025/9/27(土)
実技:2025/10/25(土)
会場:どちらも茨城県武道館
資格:満18歳以上、二段以上
定年:満65歳
◇公認指導者C
e-ラーニング受講期間:2025/8/20(水)~9/20(土)
講習・試験:2025/9/21(日)
場所:茗渓学園
資格:満18歳以上、二段以上
定年:なし
◇公認指導者B
e-ラーニング受講期間:2025/8/20(水)~9/20(土)
講習・試験:2025/9/21(日)と9/28(日)
場所:どちらも茗渓学園
資格:満20歳以上、三段以上、C指導員資格取得後2年以上
定年:なし
※受験をご希望の方は、小林までお申し出ください。
2025/8/19掲載
2025/4/1からの新ルール
※各種説明の中で、「シニア、ジュニア大会では、認められる。カデ大会では認められず、『待て、指導』とする。」という表現が何度か出てまいります。小中学生については、カデ大会+少年大会特別規定での運用されます。
2025/3/31掲載
指導者・審判員 公認ライセンス
指導者各位
公認指導者・審判員更新講習について
様々な情報が錯そうしてしまいましたので、以下の通り整理させていただきます。
指導者ライセンス
- 2024年度よりオンライン講習となります。
- 2024年度より毎年4つのオンライン講習を受講する必要があります。
①コンプライアンス講習
②審判規程講習
③安全指導講習
④トピックス - 講習費用は無料となり、茨城県にいなくても受講できるようになりました。
- スマホやパソコンの操作が苦手な方については、小林がサポートいたしますのでご安心ください。
- 受講に必要な全柔連メンバーサイトのID・パスワード登録については、対象者全員分を済ませてあります。
- 受講方法は以下よりご覧ください。
2024/5/12 登録担当 小林
審判員ライセンス
- 県南地区での対面講習は、2025/7/15(日)土浦武道館で開催されます。
- 2027年度より公認審判員Cライセンスの段位要件が、初段より弐段に変更となります。
2025/6/9 登録担当 小林
【公認指導者】
【公認審判員】
2024/4/1より公認審判員の更新講習が毎年となりました。