2025/9/28(日)土浦市民大会
小学1・2年生は個人紅白戦、小学3年生以上と中学生は団体戦の大会です。小学校低学年の子たちは、実に5月以来、中学3年生にとっては中学生最後の大会です。 「はじめたころはすぐに目を回していたのに、あの子がついに団体メンバー […]
2025/9/27(土)牛久市中学校新人大会
毎年のことながら。夏の総体と比べると3年生がいなので選手数が減って、いささかの寂しさはありますが、はじめて団体メンバー入りした選手やデビュー戦となる選手が出場する貴重な大会です。 市内の総体、新人大会では、牛久市柔道協会 […]
2025/9/21(日)小学生昇級審査会
中学生のお兄さんたちが、全国大会で奮戦を繰り広げているのと同時刻、小学生高学年は昇級審査会に挑んでいました。日頃の成果を評価していただく大切の機会です。審査会を通して、「柔道は基本が大事ということがよくわかりました」との […]
2025/9/21(日)マルちゃん杯 全国大会
いよいよ全国大会。日本全国から予選を勝ち抜いた強豪チームが集結しています。さて、どこまでやれるのか。そんな不安と希望を胸に会場に入りました。 どうです、全国の猛者たちに囲まれる、いたって普通のイケメン男子たち。 結果は、 […]
2025/9/15(祝)関東親善大会
関東親善大会で、中学生男子チームが3年ぶりに優勝を果たしました。中学生女子チーム、小学生チームも入賞は逃しましたが大奮戦。 勝利至上主義を嫌う、牛久市柔道協会ですが、それでも勝てば誰もが我がことのように嬉しいです。他のチ […]
2025/8/30(土) 壮行会、レクリエーション、懇親会
壮行会&関東・全国大会報告 9/21(日)のマルちゃん全国大会を前に、出場選手団(中学生男子チーム)の壮行会を行いました。この大会は6/29(日)に開催されたマルちゃん関東大会で上位入賞チームのみが出場できる大変栄誉ある […]
2025/8/15(金) エンジョイ柔道 合同練習会
エンジョイ柔道 合同練習会に参加しました。講師は、アテネオリンピック、北京オリンピックで金メダルに輝いた内柴正人先生です。小中学生だけでなく、大人も参加させていただきました。
送別稽古 ~地球の裏側でも元気でね~
当協会の会員で、ブラジルご出身のジェルソンさんが、母国に帰られることになり、送別稽古を行いました。2023年に入会されて二年間稽古を共に。“言葉が通じなくても、柔道は一緒にできる”そんな貴重な経験をさせていただきました。 […]
祝! 関東・全国大会出場!
先日の中学校県総体の上位に入賞し、関東大会や全国大会に出場する選手を応援るセレモニーを行いました。・2025/8/6(水)~8(金)関東中学柔道大会/日立市池の川さくらアリーナ・2025/8/19(火)~22(金)全国中 […]
2025/7/26(土)うしくかっぱ祭り、みんなで踊りました
2025年、今年も恒例のうしくかっぱ祭り、ちびっ子から大人まで、みんなで「河童ばやし」を踊りました。当日の最高気温は36℃と猛暑日となりました。夕方になっても気温は高かったものの、みんな元気一杯。ちびっ子たちの熱中症が心 […]
2025/7/22(火)・23(水)中学校茨城県総体
県南大会を勝ち上がり、県大会へ出場すること。それ自体が立派な成果です。牛久市柔道協会に入会している選手、20名以上が出場しました。
2025/7/4(金)、5(土) 中学校茨城県南総体
7/4(金)、5(土)で中学校の茨城県南総体が開催されました。当協会はクラブチームとして中体連に加盟しておりませんので、選手は全員、各中学校からの出場です。男子4校、女子3校に当協会の選手がおります。 初日の個人戦では、 […]
2025/6/29(日)マルちゃん杯関東大会
今年も恒例のマルちゃん関東大会に出場しました。AM5:45牛久駅に集合して皆で電車に乗って会場の東京武道館へ。毎年のことながら、万全の熱中症対策をしての移動となりました。当日、東京の最高気温は32℃。 しかし、そんな暑さ […]
2025/6/14(土)中学生牛久市総体
新しいルールの元、全国大会につながる令和7年度の中学生総体がスタートしました。6/14(土)は牛久市大会。出場者の多くが、当協会のメンバーで、普段から、切磋琢磨している仲間です。 まずは7/4(金)・5(土)の県南総体で […]
2025/5/18(日)土浦青少年育成柔道大会
2025/5/18(日)土浦青少年育成柔道大会出場しました。今年度はじめての大会です。例年は中学生にとっては総体の前哨戦となることの大会ですが、中学3年生の多くが修学旅行のために出場できず、やや残念でした。それでも総勢2 […]




















