2025/8/15(金) エンジョイ柔道 合同練習会
エンジョイ柔道 合同練習会に参加しました。講師は、アテネオリンピック、北京オリンピックで金メダルに輝いた内柴正人先生です。小中学生だけでなく、大人も参加させていただきました。
送別稽古 ~地球の裏側でも元気でね~
当協会の会員で、ブラジルご出身のジェルソンさんが、母国に帰られることになり、送別稽古を行いました。2023年に入会されて二年間稽古を共に。“言葉が通じなくても、柔道は一緒にできる”そんな貴重な経験をさせていただきました。 […]
祝! 関東・全国大会出場!
先日の中学校県総体の上位に入賞し、関東大会や全国大会に出場する選手を応援るセレモニーを行いました。・2025/8/6(水)~8(金)関東中学柔道大会/日立市池の川さくらアリーナ・2025/8/19(火)~22(金)全国中 […]
2025/7/26(土)うしくかっぱ祭り、みんなで踊りました
2025年、今年も恒例のうしくかっぱ祭り、ちびっ子から大人まで、みんなで「河童ばやし」を踊りました。当日の最高気温は36℃と猛暑日となりました。夕方になっても気温は高かったものの、みんな元気一杯。ちびっ子たちの熱中症が心 […]
2025/7/22(火)・23(水)中学校茨城県総体
県南大会を勝ち上がり、県大会へ出場すること。それ自体が立派な成果です。牛久市柔道協会に入会している選手、20名以上が出場しました。
2025/7/4(金)、5(土) 中学校茨城県南総体
7/4(金)、5(土)で中学校の茨城県南総体が開催されました。当協会はクラブチームとして中体連に加盟しておりませんので、選手は全員、各中学校からの出場です。男子4校、女子3校に当協会の選手がおります。 初日の個人戦では、 […]
2025/6/29(日)マルちゃん杯関東大会
今年も恒例のマルちゃん関東大会に出場しました。AM5:45牛久駅に集合して皆で電車に乗って会場の東京武道館へ。毎年のことながら、万全の熱中症対策をしての移動となりました。当日、東京の最高気温は32℃。 しかし、そんな暑さ […]
2025/6/14(土)中学生牛久市総体
新しいルールの元、全国大会につながる令和7年度の中学生総体がスタートしました。6/14(土)は牛久市大会。出場者の多くが、当協会のメンバーで、普段から、切磋琢磨している仲間です。 まずは7/4(金)・5(土)の県南総体で […]
2025/5/18(日)土浦青少年育成柔道大会
2025/5/18(日)土浦青少年育成柔道大会出場しました。今年度はじめての大会です。例年は中学生にとっては総体の前哨戦となることの大会ですが、中学3年生の多くが修学旅行のために出場できず、やや残念でした。それでも総勢2 […]
2025/4/20(日) 大人の楽しみ
4/20(日)13:00より令和6年度総会を開催、無事終了しました。その後17:00より、牛久駅近くの「Bistro & ShotBar youyou」さんにて総会の慰労会を兼ねて懇親会を行いました。 実は、「4 […]
2025/4/19(土)帯昇級
みんなが見守る中で、小学生の帯昇級式が行われました。 牛久市柔道協会では、小学1・2年生:水色3年生:黄色4年生:オレンジ色5年生:緑色6年生:紫色の帯を締めます。 そして、中学生になるといったん白帯に戻って、黒帯を目指 […]
2025/4/6(日)新ルール勉強会
2025年度より「国際柔道連盟試合審判規定」と「少年大会特別規定」、つまり柔道の試合ルールが変更されることとなりました。今回のルール変更で最も大きな点は「有効」の復活。また、従来のルール変更は様々なことを禁止する方向で改 […]
2025/4/1(火) ジョージアよりお客様
牛久市のワインを通じた海外交流行事。遠くジョージアのワイン名産地、テラヴィ市からレヴァン・アンドリアシュヴィリ市長をはじめとする視察団が牛久市に来訪されました。市民団体活動交流の一環として、「日本の子供たちが柔道に取り組 […]
2025/3/23(日)卒団式
前日のスポチャン大会に引き続き、2024年度の卒団式を挙行しました。当協会では、中学校卒業とともに少年部を卒団となりますので、一つの節目です。また、合わせて、人生の節目をこの春に迎える人たちの披露もするのが、ここ数年、恒 […]
2025/3/22(土)牛久市スポーツチャンピオンフェスティバル柔道大会
ひたち野柔道クラブ様の主催で、通称「スポチャン大会」が開催され、幅広い年代の選手が出場させていただきました。かわいらしい未就学児をはじめ、社会人まで。皆、熱戦を繰り広げつつも柔道を楽しんでいました。会員の皆様より653枚 […]